結婚をしているといずれ、旦那さんのお母さんに還暦祝いをしなければいけない時期がやってきます。
そこで、義母の還暦祝はした方がいいのか、還暦祝をするには予算はどれくらいが妥当なのか?注意することはあるのか?などと様々な疑問が出てくるのではないでしょうか。
還暦祝のトラブルは、 特に嫁と義母の間で怒ったり大きな問題へと発展する可能性もあることから、旦那さんは中世の立場に立ち、的確な答えを出す必要があります。
ではトラブルもなく、義母の還暦祝を行うためにどのようなことに気を付けるべきなのでしょうか。
今回はトラブルなく義母の還暦祝をするために、お祝いの相場や、還暦祝をするための注意点などを紹介していきます。
目次
義母への還暦祝いの金額の相場は?
女性の立場からすると、実の母親や父親に対する還暦祝の場合は、世間的な金額の相場や価値などをこだわる必要もなく、親子同士で分かり合うことができる真心のこもったお祝いを送ることができるのではないでしょうか。
しかし、世間には「 親しき仲にも礼儀あり」ということわざがある通り、義母の還暦祝をする時は、女性として節度や社会性などが大切になりますよね。
ですが還暦祝というものは、人生において何度もすることではないため、分からないことが多いと思います。
そこで還暦祝いの金額の相場として紹介していきます。
金額は、住んでいる地域やそれぞれの家庭の経済状況などによって異なっては来ますが大体の相場として・・・
- 実母であれば10000円~100000円
- 義母であれば30000円~50000円
このような相場になっています。
還暦祝として、家族や親戚一同が集まって食事をしたり、友人知人を招いた盛大な還暦パーティーを開催する方もいて、このような場合はその費用も含めて上記にある相場内におさめる方が多いようです。
また、義両親が同い年の場合、1度で夫婦の還暦祝をするということで、 予算を増額してお祝いする方も大勢います。
しかし、こうしたお祝いのパーティーなどにかける金額とは別に、プレゼントの準備をする場合は、実の両親と義理の両親へのプレゼント金額はだいたい揃えるようにするのが、大人としてのマナーです。
どちらかの両親を特別扱いにするのではなく、両方の両親を平等に接するのが子供として礼儀です。
還暦祝をする時は、必ず予算や贈り物については配偶者や義理の兄弟などとしっかり話し合いをしてから足並みを揃えるようにしましょう。
トラブル多発?義母への還暦祝いでの注意点とは?
義母の還暦祝では多くのトラブルも起こっているようです。
主なトラブルの原因として
- 本人の意向に合わないお祝い
- 嫁姑問題
- コミュニケーション不足
が大きいようです。
このようなことが原因でトラブルにならないようにするためにも、まずは義母が還暦祝を希望しているかどうかをそれとなく事前に確認しておくと良いでしょう。
またどの家庭も嫁姑問題が全くないというわけではないと思います。
中にはせっかくお祝いをしたのに、
「お祝いのお金が少ない」
「他の息子の家庭と比べるとプレゼントが粗末だった」
「ちゃんと気遣いをするのが夢なのに」
などと、実の息子を通して悪口を言う義母もいらっしゃいます。
このようなことで、トラブルとなってしまうと後に夫婦関係にも影響してくる恐れがあります。
そのため、義母への還暦祝でのパーティーなどの計画やプレゼントなどの準備も奥さん一人で準備をするのではなく、旦那さんが先導しながら、還暦祝を夫婦共同で行うという姿勢を見せるようにしましょう。
まとめ
義母の還暦祝を素晴らしいものにするには、 まずは自分達夫婦や義母義理の兄弟などと良好な関係を築くことから始めます。
トラブルにならないためにも、また、これからも良好な関係を続けていくためにも、夫婦の連帯感を強め、実の息子である旦那さんが率先して両親や兄弟などと話し合いをし、計画を立てていきましょう。
そうすることでどちらかを悪者にするといったトラブルを避けることができます。
お義母さんへの還暦祝について悩んでいる方は是非参考にして、素晴らしいお祝いの場を作ってあげましょう。
コメント