赤ちゃんの髪が寝癖でチリチリに!直し方と予防方法は?

赤ちゃんの髪の毛は大人よりも細くて柔らかいので、とても気持ちがいいですよね。

ですが、寝返りが始まると絡まってチリチリになってしまうことがあります。
細くて柔らかいが故に、赤ちゃんの髪の毛はとても絡まりやすいのです。

そんな時、切るしかないと諦めないために、対処法と予防方法をご紹介させていただきます。

目次

チリチリになってしまった寝癖を直す方法


赤ちゃんの寝癖って気が付いた時には出来ているんですよね。
それでは、赤ちゃんの寝癖を治す方法をご紹介していきます。

霧吹きなどを使って濡らす

寝癖がついてしまった時、霧吹きなどで髪の毛を濡らしてあげましょう。
そして、濡らしたまま髪の毛をとかして整えます。

整えたらドライヤーで乾かすと、寝癖は直ります。

蒸しタオルで温める

濡らして乾かしただけでは直らない頑固な寝癖ってありますよね。
結構イライラする寝癖です。

このような時には、蒸しタオルを使用してみてください。
霧吹きでは髪の毛に十分な水分が行き届いていないことがあるんです。

電子レンジで温めた蒸しタオルを使って、頭に巻きます。
蒸しタオルでチリチリになった部分を温めてあげることで、徐々にほぐしやすくなっていきます。

絡まってしまった部分を、一本一本抜いていくような感じで解いていきましょう
ほぐせてきたら、粗目の櫛でやさしくとかしてあげると元通りになりますよ。

最後にドライヤーで乾かすのもポイントです。

ホットタオルを赤ちゃんにする際は、やけどしたらいけないので、温度には十分気をつけてくださいね。

ベビーオイルを使う

現在、寝癖に困っているママさん達にベビーオイルが効果があると話題になっているようです。
大人でも、髪の毛の潤いなどヘアケアにヘアオイルを使用している方もいると思います。

これは赤ちゃんでも使えるもので、赤ちゃんが皮膚トラブルを抱えていなければ使用できます。

少量を手に取り、赤ちゃんの髪の毛全体に馴染ませます。
これで、髪の毛の潤いができ、寝癖を直すこともできます。

特に寝癖が酷い場合は、ベビーオイルを少量つけてその上からホットタオルを5~10分くらいかぶせておくと解しやすくなりますよ。

髪の毛がチリチリになりやすい赤ちゃんは、髪の毛を洗うときによくとかしてあげるのがポイントです。
そして、お風呂から出たあとはよく乾かしてあげましょう。

チリチリにならないように…寝癖の予防方法


赤ちゃんの髪の毛がチリチリになってしまう原因は、髪の毛が濡れたまま眠ってしまうことにあります。
お風呂のあとに、乾かしてあげても赤ちゃんは1日に何度も寝ますし、寝汗もかきます。

そのせいで、よく寝癖がついてしまうのです。

それとうちの子もそうなのですが、布団の上で寝ながら運動会?というくらい、動きます。
これも一つの原因です。

スポンサーリンク

頭を左右に動かしているのですから、その回数が多いと当然寝癖はつきます。

しかし、赤ちゃん時代にはなかなか寝癖をつけないようにするのは難しいですよね。
だんだん寝相も動きもダイナミックになってくるし、寝ている時くらいじっとして!と思いますがなかなか上手くはいきません。

なので、完全に寝癖をなくすことは難しいですが、少しでも予防するためにはお昼寝前などに乾いたタオルで拭いてから寝るなどすると最小限に済みますよ。

また、ベビー用のリンスインシャンプーなども売っているので、こちらを活用するのも手です。
使う場合はすすぎ残しがないよう、綺麗に流してあげてくださいね。

赤ちゃんのチリチリした寝癖を予防するには、こまめにブラッシングしてあげることなので、気が付いたときにやってあげましょう。

赤ちゃんの寝癖は成長している証


寝返り時期にできやすいチリチリですが、これは成長している証でもあります。
ずっとこういった寝癖ができる訳ではなく、お座りなどを覚えていくうちに自然と解消されていきますので、あまり心配しすぎないでくださいね。

特に後頭部は布団やシーツなどの繊維が絡まり、毛玉のようになってしまうことがあるので対処法は知っておいて損はないでしょう。

髪の毛のお手入れはちょっと手間になってしまいますが、今のうちだけと思えば可愛いものなので、写真などに収めておくと思い出になりますよ。

赤ちゃんのチリチリ寝癖はまめにブラッシングすることで予防しよう


髪質にもよりますが、寝癖がつきやすい赤ちゃんは2、3か所チリチリになってしまうこともあります。
布団などの繊維と絡まってチリチリになってしまった場合でも、ほぐすことは可能なので切るしかないと諦めずにほぐしてあげてくださいね。

そして、お風呂のあとはよく髪の毛を乾かして寝る、お昼寝のときは乾いたタオルで寝汗を拭いてあげるなど寝癖対策をしていきましょう。

ブラシを使うときは、目の粗いものでとかしてあげましょうね。

けっこう赤ちゃんって動き回るので大変かもしれませんが、日ごろから予防することを心掛けておくと、チリチリになってしまった時にほぐす手間もそんなにかからないでしょう。

まとめ


私も我が子の寝癖には沢山驚かされてきました。

元々産まれた時から髪の毛の量が多い子で、寝ているばかりの頃は上ばかり伸びて、スーパーサイヤ人みたいになり、笑わせてもらいました。

子供の寝癖ってありえない癖がついてたり、頑固だったりしますが、つかない方法よりは直す方法を知っておくと、便利ですよ!

是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました