暑中見舞いを出し忘れた!残暑見舞いはいつまで出せる?書き方の例は?

スポンサーリンク

お中元、暑中見舞い、残暑見舞い。夏は、贈ったり贈られたり、忙しいですね。

暑中見舞いや残暑見舞いを送る意味は何でしょう?

暑中見舞いや残暑見舞いは、「見舞い」という言葉が入っていますね。

病気になったときにも、「お見舞い」に行くことがありますが、それと同じです。

暑中見舞いや残暑見舞いは、暑い時期に、相手を気づかうものなのです。

ですから、本来は、何日から何日までに送らなくてはならない、と決まってはいないのです。

では、なぜみんなが一斉に送るのでしょう。

それは、だいたいこの期間に送るという習慣になっているからなのです。

だからこそ、あんまり外れた時期に送ってしまうのは、心配ですよね。

それでは、暑中見舞いと残暑見舞いの違いや、送る時期を見ていきましょう。

スポンサーリンク

暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期の違いは?


暑中見舞いは、1番暑い時期に相手を気づかうものです。

残暑見舞いは、1番暑い時期を過ぎてから出します。

まだまだ暑いなと感じる時期に、相手を気づかうものです。

では、何日から、何日までが出して良い時期なのでしょう。

暑中見舞いは、7月7日あたりから、立秋までです。

立秋は8月7日ですね。

残暑見舞いは、暑中見舞いが過ぎたら出しても良いとされています。

8月7日から8月31日までに出すのがマナーです。

暑中見舞いの手紙やはがきを、もらったのに返事を出していない・・・そんな人はいませんか?

せっかく誰かが、暑さで参っていないか気づかってくれたのです。

返事は出したいですね。

残暑見舞いを出して、暑中見舞いのお礼を言います。

そして、挨拶が遅れてしまったお詫びも添えて出すと良いでしょう。

少し遅れてしまっても、8月中なら、ぎりぎり大丈夫ですよ。

残暑見舞いの書き方は?


残暑見舞いの時期はわかりましたね。

けれど、出したことがないと、何を書いたら良いかわかりません。

はがきを出すときの、例をあげてみましょう。

親しい人への残暑見舞い

ここでは、親しい人から暑中見舞いが来たときを考えてみます。

返事はすぐに出していなかったとします。


残暑お見舞い申し上げます。

いつまでも暑いですが、お元気でしょうか。
お返事が遅くなって申し訳ございません。
いただいた暑中お見舞いの、家族旅行の海の写真を拝見しました。
皆、楽しそうですね。
私たち家族も、次の夏はぜひ、きれいな海で泳ぎたいです。
まだまだ、暑さが続きますが、お体にお気をつけください。

○○年 晩夏

このように、すぐに返事ができなかったことも書きます。

あまり親しくない人への残暑見舞い

あまり親しくない人から来たときは、どのように書けばよいのでしょう。

一般的な書き方の例をあげてみます。


残暑お見舞い申し上げます。

朝夕は、ほんの少し涼しさも感じられるようになりました。
いかがお過ごしでしょうか。
こちらは家族皆、元気に過ごしております。
気温差が激しいと、風邪を引きやすくなるといいます。
どうか、お体を大切になさってください。

○○年 晩夏

このように、季節のあいさつと、気づかう言葉を書けばよいでしょう。

出すのが遅れてしまっていたときは、親しい人にむけたものと同じように、お詫びを一言添えましょう。

何を書けばよいのか、思い浮かばないときは困りますよね。

もし何を書けばよいか困ったら、テンプレートを利用するのも良いですね。

残暑見舞いに、品物を贈ることもあるの?


訳があって、お中元を贈ることができなかったということ、ありますよね。

暑中見舞いにも間に合わなかった人も、いるでしょう。

そんなときは、残暑見舞いに品物を贈ることも意外と喜ばれますよ。

品物は、残暑「見舞い」であることに目を向けてみるとわかります。

暑さを忘れるようなものが良いでしょう。

例えば、果物のジュース、ゼリー、アイスクリームなども考えられますね。

家族がみんな、楽しむことができます。
  

まとめ


いかがでしたか?

はがきを出すのが多少遅れても、相手は返事が来ると安心したり喜んだりしますよ。

元気にしているのかなと、気づかって送ってきているのですから。

残暑見舞いを出すポイントは「見舞い」ですね。

相手を気づかう言葉を入れましょう!

これからも季節の手紙やはがきが届くことが、たくさんあるでしょう。

そんなときは、早めに返事を出すことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました