寒中見舞いをメールで友達に出すのはあり?文面や内容は?

スポンサーリンク

寒中見舞いって送ったこと、送られたことありますか?

喪中の友人から何度かもらったことはあるんですが、自分自身は書いたことがありません。
だからと喪中の人だけが出すものではなさそうです。

寒中見舞いの決まりというと堅苦しいですが、いつ頃発送するのか、友達への文面はどうしたらいいか。
また、メールで友達に寒中見舞いを出すのはどうなのか、そのときの文面はどんな内容でどれぐらいくだけていてもいいのか。

こういった、わかってるようでちょっとわかりにくいことを調べてみました。

スポンサーリンク

寒中見舞いを出す時期は?どんな時に出すの?


年末年始は忙しく、出したつもりの年賀状を出していなかったり、そもそも年賀状がかけていないという人もいると思います。
また、書く時間があっても、近い身内が他界していて、それを知らない子から年賀状が来ることもよくある話ではないでしょうか。

そんな時に出すのが寒中見舞いと考えておくと一番わかりやすいと思います。
喪中なのに年賀状をくれた友達に書くことも多い寒中見舞い。
けっこう万能だったりします。

年賀状が1月7日までといわれています。
ですから、寒中見舞いはそれ以降、1月8日から立春までに出すとされています。
暦の上では春と言われる立春は2月5日です。
この期間に出しましょうね。

立春までといっても、1月中に出すことが多いので、7日過ぎたら出すようにするのがベターだと考える人が多いんですよ!

友達ならメールで寒中見舞いもあり?


親戚や目上の方ならメールというわけにはいきませんが、友達なら良いですね。
かしこまったハガキより、友達も気楽に受け取れます。
メールで寒中見舞いを送るとき、気をつけるべき点は以下の通りです。

●わかりやすいタイトルや文面

メールといえど、年賀状をくれた返事です。
寒中見舞いとわかるタイトルをつけた方が良いですよ。
誰からの寒中見舞いかがわかるようになる方がパッと見て友達に伝わりますよね。

わかりやすい例えなら、
「寒中見舞いです、●●」

のようなタイトルならすぐにわかります。

文面ですが、

寒中見舞い申し上げます。
毎日寒いですが風邪ひいてませんか?
年賀状ありがとうございます。
まだまだ寒い日が続きますが、体調に気をつけてくださいね。

これくらいで大丈夫。
もっと崩しても大丈夫ですよ。
友達ですからあまりにかしこまってもおかしな感じになりますね。

もし、身内が亡くなったときなどは、年賀状のお礼後、なぜ年賀状を出せなかったかを書く方がよりわかってもらえる寒中見舞いメールになります。

昨年は父が他界してしまったんで、年賀状は出せませんでした。
寒中見舞いで年賀状に変えさせてもらいますね。

ぐらいを書いて、そこからはくだけた文章でいいと思いますよ!

寒中見舞いメールは非常識?


ときどき、年賀状であろうと寒中見舞いであろうとメールは非常識だという言葉を聞きます。

これは間柄によるかと思うんです。
友達の中でも「親しさ」や「キャラクター」がありますよね。
そういうのを考えて、と思います。

上でもお話ししましたが、友達に出すにしても挨拶部分はくだけずしっかり、余談のような場所はざっくばらんに、としっかり区分けしたメールなら大丈夫ではないでしょうか。

簡単にまとめると

  • 寒中見舞い申し上けます
  • なぜ年賀状が出せなかったか
  • 近況報告

こんな構成ならば、特に咎められることはないはずです。

まとめ


日本の古き良き文化、年賀状。

寒中見舞いも暑中見舞いと並び、しっかりとした日本の文化です。
これらをメールで送ることも日本人ならでは、なことです。

こういった文化も大切にしながら、肩のこらない書き方、付き合い方を考えていけたらいいですね。

嫌々ではなく、時の挨拶として引き継いでいきたい文化だと私は思います。

タイトルとURLをコピーしました