バレンタインに旦那さんにチョコレートをあげますか?
我が家の場合、旦那があまりチョコレート好きではないので、ここ何年もあげていません。
渡す方が困ってるように見えるんです。
嫌いな食べ物を渡されても…という感じですね。
バレンタインにチョコレートやプレゼントを渡してもホワイトデーをスルーする旦那の話を最近友達から聞きました。
さて、ホワイトデーにお返しをする旦那が珍しいのか、お返ししない旦那がおかしいのかどちらでしょうか。
目次
ホワイトデーに旦那からお菓子をもらった人の割合
私は自分の周りしかわかりませんが、家族みんなにケーキなど甘いものを買って帰る旦那はいても、個人的にお返しをしてもらったという話は聞いたことがありません。
ですから、狭い範囲なら1割に満たないかもしれません。
ホワイトデーにお返しをくれない旦那にキレないための心構え
上でお話ししたように、お返ししない旦那が圧倒的です。
いちいち、毎年ホワイトデーに喧嘩をするのも良くないでしょう。
それならば、理由は違いますが私のようにバレンタイン自体をあなたもスルーしてみてはいかがでしょうか。
または、一緒に買い物にいったときに、「ホワイトデーの代わりにコレ買ってくれる?」と、催促するのもありかな、と思います。
私の友達は毎年こうしていて、イベントみたいになっています(笑)
一番は、気にしないことです。
チョコレートは息子や友達に作った、買った、ついでにあげたぐらいのものでいいし、それに対してホワイトデーに何かしてもらえると期待しなくていいぐらいのチョコレートやプレゼントにしたらいいと思います。
昔はイベント大好きで、意識してましたが、子供が生まれ、あれだこれだという間に、ホワイトデーだ!みたいなことは全く気にならなくなりました。
こうなるとかなり気楽ですよ!
少数!!ホワイトデーも完璧な旦那もいる
はい、これ、我が家です。
チョコレートをあげないからホワイトデーはありません。
チョコレートをあげていた時は必ずホワイトデーにお返しをくれてました。
元々サプライズ好きな性格だったので、持ち合わせている性格によるところが大きいのかもしれません。
女性側がホワイトデーに興味がない場合
こう言った場合、男女逆パターンだと厄介なんです。
旦那はホワイトデーを思いっきり意識していろんなサプライズを考え、当日の妻の反応をワクワク期待しています。
対して、そんなに興味のない女性だったら、嬉しいんだけど、旦那が思うような反応が出来ないことがあります。
嬉しいという表現はみんな同じではないですよね。
しかし、なぜか男女とも、イベント好きは、自分や自分が想像している反応を求めます。
それで、違う反応だと落ち込んでしまう。
ホワイトデーのお返しをくれない方が気が楽だ、という女性も、男性がイベントにあまり興味がないのと同じくらいの割合で存在します。
いつまでも新鮮な関係は難しい!
新婚時代や結婚前を引っ張ってしまいがちな女性が多いですが、結婚て生活だし、子供が生まれたら尚更、以前のような甘い関係、言葉を待っている余裕もありません。
女を捨てろ、とは言っていません。
旦那も働き盛り。
育児盛りと同じで気持ちが回らないことがたくさんあるんだと思います。
ホワイトデーのたびに、旦那がお返しをくれない!なんて愚痴つきすぎると、おかしなしこりが二人の間にできてしまいますよ。
適度に可愛くおねだりしてみましょう。
まとめ
私はイベントにあまり興味がないので、逆に旦那が物足りないと感じてるかもしれません。
今はまだ、子供に手がかかるし、あなたも仕事が大変だし、落ち着いたらまたバレンタインデーもホワイトデーも復活しよう、で納得してます。
世の中、ホワイトデーを気にしない旦那の方が多いと思えば、そんなに腹も立たないと思いますよ^_^
コメント