お雛様を出す日はいつが良い?仏滅などの六曜は関係ある?

スポンサーリンク

女の子の子供がいる方は、ひな祭りというイベントが待っていますよね。

ひな祭りにはお雛様を飾るという方も多いことでしょう。
お雛様はひな祭りの日よりも前に出すというのは当然ですが、いつ頃から飾ると良いのか気になりますよね。

またひな祭りのような飾り物をする時には、仏滅や大安など気になってしまうものです。

そこで今回はひな祭りを出すと良い日や、仏滅は関係あるのか、ということについてまとめていきます。

スポンサーリンク

お雛様を出す日はいつが良い?決まりはある?


ひな祭りは一般的には3月3日です。
一部の地域では1ヶ月ほど遅いこともあるようですが、女の子が健やかに育つようにという意味では同じとされています。

ひな祭りの時期が近づいてくるとお雛様を飾るということも多いと思いますが、お雛様を飾る時期というものはあまり知られていないようです。

ひな祭りというのは昔からある年中行事でもあるため、 飾る時期などが決まっていてもおかしくないと感じますよね。
ですが実際にはお雛様を飾る時期というのは明確には決まっていないようです。

つまり、いつ出してもいいということになります。
ですが一般的には節分が終わってから、翌日の立春以降にお雛様を飾るということが多いようです。

そしてお雛様を出す日については「雨水の日」が良いとも言われています。

私も初めて聞いたのですが、雨水の日ってあまり聞きなれないですよね。
これは二十四節気のなかのひとつで、冬至や立春・春分などと同じ仲間だそうです。

気になる雨水の日はいつなのかと言うと、毎年2月19日頃です。

なぜ雨水の時期に飾ると良いと言われているのでしょうか。次でお話ししますね。

お雛様を出すなら「雨水の日」!その理由は?


雨水の日とは、雪が雨に変わって雪解けの季節になります。

そしてこの季節には農業も準備を始める時期となります。

水は命の源であるため、良い縁があったり子宝に恵まれると言われています。
そのため、雨水の日にお雛様を飾ることで、『女の子が大人になるといい旦那さんに巡り合って子供ができる』と言われているからだそうです。

しかし、雨水の日にお雛様を飾ろうと思っても忘れてしまうこともありますよね。
雨水の日は2月19日頃と紹介しましたが、必ず毎年2月19日というわけではなく、2月18日が雨水の日になるということもあります。
気になる方は毎年調べてみると良いですね。

そして、雨水の日は特定の一日を指すこともありますが、期間を指すこともあるのです。
雨水の期間といえば雨水の日から3月5日頃までとされています。

そのためお雛様を飾る正式な日付というものではないので、雨水の期間に飾るといいですよ。

ただし、ひな祭りの前日に飾るのは避けるようにしましょう。

お雛様を出す日に仏滅は関係ある?


お祝い事などは、日が良い日!といえば大安を思い浮かべる方が多いと思います。

結婚式なども大安の日は大人気ですよね。
そして反対に仏滅は日が悪いとも言われています。

お祝い事などはカレンダーを見て仏滅だとわかると、仏滅は避けようかな・・・という気持ちにもなってしまうのではないでしょうか。

もしお雛様を飾るときも仏滅や大安が関係してくるのであれば、考慮して飾りたいものですよね。

仏滅や大安は中国の六曜から来ている暦注の一つです。
そしてひな祭りは日本に昔からある伝統的な行事のため、この二つは関係ないとされています。

そのためお雛様を飾る日が仏滅であっても問題はないようです。

ですが大安や仏滅など、六曜は日本にかなり根付いているため、気になってしまう人もいますよね。
どうしても仏滅が気になってしまう場合は、 わざわざお雛様を無理矢理仏滅に飾る必要もないのかなと私は思います。

まとめ


ひな祭りを飾る時期は、仏滅や大安よりも、雨水の日というのが重要視されていることが多いということがわかりました。

ちょうど雨水の日にお雛様を出す余裕がないという方でも、雨水の期間に飾れるようにすれば仏滅や大安に左右されなくてもいいということです。

ひな祭りというのは女の子の健やかな成長を祈る日でもあります。
女の子の成長を願って 子供にとっても良い思い出になるようにしてあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました