最後まで美しく!箸のマナーで食べ終わりに気をつけることは?

スポンサーリンク

どんな料理にも食事を美味しく楽しむためには、マナーがあります。

日本人の食文化には、お箸が欠かせないですよね。
もちろんその箸にもマナーがあります。

食事中に気を付けなければならない箸のマナーもたくさんありますが、食後に気をつけることとはどんなことがあるのでしょうか。

食べ終わってしまったら、もう終わりではありません。
食べ終わりにもちゃんとしたマナーが存在します。

最後までマナーよく食事を楽しむために、 今回は食べ終わりの箸のマナーを紹介していきます。

スポンサーリンク

ごちそうさま!食べ終わったあとの箸のマナーとは?


お店によって異なりますが、会食の席や和食がメインのお店では、食前に箸が箸置きに置かれているところもあります。
そのようなところでは、 食べ終わった後も食前のように箸置きに同じように戻しておけばいいのですが、中には割り箸のお店なのもありますよね。

では割り箸の場合はどのようにすればいいのでしょうか。

割り箸は、 箸袋の中に入っていたものは、使い終わった割り箸は半分ほど箸袋の中に戻しましょう

しかし、 ただ戻すだけではありません。
この時、 使い終わった箸を半分ほど箸袋の中に戻したら、必ず戻した箸袋の先の1/3ぐらいをお折り曲げておいてください

これは、「この割り箸は使用済みですよ」という合図になっています。

あまりないことだとは思いますが、一度出した割り箸を未使用だと勘違いをして、他のお客様に使用済みの割り箸を出してしまったら、 大変なことになりますよね。
なので、必ず箸袋に戻したら、1/3ほど折り曲げて使用済みだということを知らせる必要があるのです。

中には箸袋を結んであったり山型に折って箸置きにしている場合もあります。
このような場合は、割り箸の先を結び目の先に隠しておいたり、箸袋を解いて中に戻すといいでしょう。

食べていると箸先は汚れてしまいますよね。
食べ終わった箸の先を隠すのは、その汚れを見せないようにするためで、これもマナーのひとつです。

箸置きや箸袋がない場合はどうすればいいのでしょうか?


大衆食堂やラーメン屋さんなど、テーブルの上に箸入れがあり、たくさんの箸がまとめて立ててあったり、ケースに入れてあったりしますよね。
こういったお店にはほとんど箸置きが置かれていません。

では、上でお話ししたマナーの良い行動を取るにはどうすることが一番なのでしょうか。

このように箸置きや箸袋がない場合は、取り皿や器の手前側に綺麗に箸を揃えて置くか、箸先をお皿の淵に立てかけておきましょう

このような置き方は「渡し箸」だからマナー違反ではないのか?と思うかもしれませんが、ちゃんとした箸置きや箸袋がない場合は、この方法で大丈夫なんです。
このような時に渡し箸をするのは決してマナー違反にはならないそうなので、臨機応変に対応してくださいね。

マナーを知るということは?


日本人が食事をするためのメインがお箸ですよね。
そのお箸の使い方ひとつで、その人がどのような環境で育ってきたかということが分かるとよく言われています。

それほど食事やお箸のマナーは大切なことです。

マナーというものは、自分ではなく自分の周りにいる人を不快にさせないようにするためのことです。
多くの場面で、食事をするときに箸を使用すると思いますが、食べ終わりも一緒に食べている方やお店の方などを不快にさせないようにするためにも、しっかりと最後まで箸のマナーを知っておくと良いでしょう。

そうすることでお互いが、 気持ち良く美味しく食事をすることができます。

まとめ


このようにマナーを知るということは、周りを不快にさせないことだけではなく、育ってきた環境を周りにさらけ出していることと言っても過言ではありません。

食事中や食前のマナーもたくさんありますが、 それらのマナーを知っていても最後の食べ終わりのマナーも知っておかなければ、周りの人を不快な思いにさせてしまったり、恥ずかしい思いをすることもあるかもしれません。

食べ終わりには元通りに箸置きの上に置く・割り箸なら箸袋に戻し1/3を折り曲げておく・どちらもなければ器の端に渡し箸やたてかけ置く、食べ終わりのマナーはたったこれだけです。

食前や食事中のマナーは意識していても食べ終わりのマナーは忘れがちです。
少しでもマナーに気をつけながら、食事は楽しくおいしく頂くようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました