手抜きとは言わせない!「ゆる家事」の方法とは?!

家事を完璧にこなしたいけど、そんなにじっくり時間をかけられない!

でも、手抜きをすると部屋が汚れたり、料理の質も下がってしまい、手抜きだと思われる・・・

それは嫌だ!と思っている方も多いのではないでしょうか?

私は、子供が二人いる専業主婦をしています。

家事だけではなく、子育てもとなると両方完璧には難しいですよね。

スポンサーリンク

目次

ゆる家事とは?


「ゆる家事」とは、完璧に家事をしていることではなく、家族や自分が暮らしやすい環境にする為に、ポイントやコツを抑えた気楽な家事です。

完璧にこなしている訳ではないですが、自分は手抜きをしているけど、家族には手抜きだと思われない工夫をしながら、気楽に時短もできる方法です。

ゆる家事の方法をご紹介!

料理編

毎日欠かせないのが、料理ですよね。

旦那さんやお子さん・自分もご飯を食べなければなりません。

しかし、毎食しっかり準備をするのは、大変ですし時間もかかります。

そこで私が、日々の料理を手抜きだと思われないのに、楽に料理が出来る様にしていることをご紹介します。

冷凍保存

毎食1から作るのは大変ですよね。

そこで、まず買い物をしてきたら、冷凍保存をするのですが、買ってきたままを冷凍するのではなく、下味を付けて冷凍します。

使う時は朝冷凍庫から出して解凍しておいたり、使う時に合わせて解凍をしておきます。

調理する時はそのまま使えるようにしておくことで、味付けをしたり切ったりという作業を短縮出来ます。

また、お弁当作る方は、夕飯準備の時に少し多めに作り、お弁当用に取り分けます。

1回分ずつ分けることで、使う時に解凍すれば、そのままお弁当箱に詰めることができます。

残り物アレンジ

カレーやシチューや肉じゃがといった、翌日に残りがちな料理もありますね。

このような料理は余った翌日にそのまま出すのではなく、アレンジをします。

例えば、

・肉じゃがをした次の日にはカレー
・カレーの次はカレードリア
・シチューの次はグラタン

と、このように翌日に少し手を加えるだけで、違う物を作ることができます。

使っている食材も変える必要はなく、チーズを足すだけ!とかで、前日とは違うものが出来るので、調理の時短にもなります。

掃除編

汚れは汚れた時にさよなら

汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなってしまいます。

水回りなんかは、毎日使う場所なので汚れる頻度も高くなりがちです。

2,3日放置しただけでも汚れを落とすのは大変になってしまいます。

スポンサーリンク

そこで、「ながら家事」「ついで家事」の出番です!

お風呂上がりに窓がついていればそのまま全開にし、一旦冷たい水でお風呂場全体を流します。

そして、体を拭いたタオルなどでざっと拭きます。

そうすることで、見えない汚れが原因のカビを防ぎやすくなります。

普段のお風呂掃除は軽くこするだけで、綺麗を保つことが出来る様になり、時短にもなり、掃除が楽になりますよ。

その他の水回りも同様、使用後についでにやったり、洗面所では歯磨きをしながら汚れを落としたりして、最後に使ったタオルで拭くといいです。

洗濯編

洗濯は意外と時間がかかりますよね。

私は毎日の洗濯で、実践していることが洗濯機の機能の予約機能です。

朝干す時間帯に合わせて前日にセットしておきます。

朝はすぐ干せる状態なので、忙しい時間に洗濯集めて洗剤入れて・・・としなくて済みます。

ここで余談ですが、私は洗濯物は全て裏にして干します。

しかし、子供たちや主人は脱ぎ方が雑なのでよく干す時に衣類がほんとにあっち向いてほいになっていて、干すのがめんどくさい上に時間もかかります。

なので夜、お風呂から上がった時に、全ての衣類を裏返しにして、洗濯機に入れてセットする様になりました。

収納編

片付けが苦手だった私は、1番苦労したのが収納でした。

片付けているつもりでも散らかって見えたりと、どうしたらいいのかと思って参考にしたのが、透明ケースです。

まず、家にある物の中でいる物・いらない物を分けました。

そこでいる物の居場所を決めます。

細かい物などは透明ケースなどに入れて、仕分けをしていきます。

透明ケースは中身が何が入っているかすぐ分かるので、取り出すときもさっと取り出せます

また、居場所を決めていることで、残りがどのくらいあるか、何が必要か、などが把握出来るので探す手間もなくなります。

透明ケースは中身が見えるので嫌だ!という方は、物の居場所を決めたら、透明ではないケースにラベルを貼るなどして、その中には何が入っているかを、ラベルを見るだけで分かる様にしておくといいですね。

これからは手抜きではない「ゆる家事」をしよう


手抜きと言うと、普段やることをやらなかったり、おおざっぱにやっただけとかになりますよね。

上でもお話ししたように「ゆる家事」は家事はやっているけど、時短になったり、家事が負担にならないようにする事です。

家事するだけでも大変ななか、子育てやお仕事をしている方も多いですよね。

「ゆる家事」で一緒に毎日をストレスなく過ごせるようになりましょう。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました