衣替えは秋はいつから?温度はどのくらい?コツもご紹介

あなたには衣替えするタイミングや基準ってありますか?

気にする人、気にしない人いますね。
私は気にしないタイプで、寒くなったらその時に、というタイプ。

夫は会社規定があるせいか、そのあたりきちんとしています。
会社の衣替え時期には私服も変わっています。

そこで、明確な決まりなどあるのかを調べてみました。

スポンサーリンク

目次

衣替え…秋はいつから?20度くらいが衣替えシーズン?


肌寒くなると羽織りものが必要。

これを基準に考えた時、ちょっと何か羽織ろうかな、と思う体感温度が20度らしいです。
境界温度20度と決まっていたら衣替えになやむことはなくなりますよね。

でも実際、20度と言っても湿度がやたら高い20度は蒸し暑く感じますよね。

秋風感じる9月終わり頃。
最近ならば10月初旬で十分ではないかなと感じます。
春がいきなり夏の様に暑くなるように、秋を感じる事が前後している気がします。

自分の体質や体感温度に合わせ、自分のタイミングの衣替えが近頃は増えてるみたいですよ。

桜前線と同じ理由から、衣替え前線が存在します。
日本は細長い国ですから、北と南で気候区も違います。

それくらい気温差ありますから、日本中一斉に衣替えをする、というのはあり得ないです。

寒さを感じるのは北の方から。
つまり北海道から衣替えが始まると考えるのが定説でしょう。

徐々に南下し、九州、沖縄と移り行くのです。

最近は10月も夏日と呼ばれる日がありますよね。
こればかりは自分の体調に合わせることが一番と思います。

衣替えを秋にする時のコツ


次の夏までお目見えしない夏服はかなり長期にわたり収納されたままになります。

しまう前に洗濯をしましょう。
しまい洗いをちゃんとしないと大切な服に大ダメージがあります

スポンサーリンク
  • しわ
  • におい
  • 黄ばみ
  • 色褪せ
  • 虫食い

しわが少なくなる収納にしたり、日光に当たらない様に気をつけたり、繊維質によって的確な方法で収納すれば、心配が減りますよ!

衣替えに適した日は?

秋の長雨なんて言いますが、そんなタイミングでわざわざ衣替えしなくてもいいですよね。

気持ちよく晴れた、カラッとした日に衣替えすることが最適です。
湿気が多すぎるとジメジメしますよね。

また、出してきた衣類を洗濯したい場合、晴れの日がいいですよね。

学生やサラリーマンの衣替えは?


学校は10月から、と言われますね。
10月1日がうちの子供たちも衣替えです。

移行期間をご存知ですか?
一斉に衣替え!ではなく、地球温暖化などで暑さ寒さがよくわからないこの頃、天気や気温を感じながらだんだんと…という学校が増えています。

学校によっては、中途半端時期に適した重ね着ができるベストや、羽織るカーディガンがあります。
半袖の上からカーディガン、長袖にベスト、など組み合わせて、気温で着脱することがよくあるようです。

サラリーマンといえばクールビズが主になってきましたね。
クールビズの正式な日は、5月1日から9月30日とされています。
ノーネクタイは私の夫も楽らしく、この期間一番リラックスしています。

スーツの衣替えは、春夏が4〜9月、秋冬が10月〜3月と決まっています。
2種類あればいい、と洒落っ気のない夫はよく言っています。

あまりに暑い日が増えてきたので、最近は盛夏用スーツが販売されています。
通気性良く、なんとか少しでも着心地よく、スッキリ過ごせるかを重視したスーツは嬉しいですよね。

まとめ


日本の衣替えは1000年前から続いています。
日本の文化扱いしてもいいくらいの歴史がありますよね。

今は年2回ですが、昔は年4回、四季にしていたようで、厳しい決まりがあったと言われています。
今でも正直面倒なのに、三ヶ月に一回の衣替えはなかなかハードだったと思います。

秋の衣替えは、しまい洗いを忘れずに、秋晴れの日にしてしまいましょう。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました