子育て世帯では、共働きという方も沢山いらっしゃいますよね。
私は現在は自宅で仕事をしていますが、少し前までは働きに出ていました。
これから仕事をしようと考えているママは、共働きになることにどんなメリットやデメリットがあるんだろうと、不安になっているのではないでしょうか。
私も実際、共働きになるまでは毎日子供と一緒に過ごしていましたが、仕事をする事に私自身が大丈夫なのか?子供は大丈夫なのか?という不安もありました。
そこで、今回は実際に共働きをしていた頃の体験から、メリット・デメリットをご紹介します。
目次
子育て中の共働きのメリット
1.お金に余裕が持てる
専業主婦もすごく大変な事ですが、収入はないですよね。
家事育児を必死にこなしても、お給料はもらえませんが、仕事を始めることで収入源が2つになるので、お金の面では余裕が生まれます。
2.年金受給額が増える
社員などで働くと、会社で厚生年金に自分で加入することで、将来年金をもらう額が増えるそうです。
専業主婦や旦那さんの扶養内で働いていると、国民年金しかもらえないので、大きな差があります。
現在、私も専業主婦なので扶養に入っていますが、共働きの頃は自分で厚生年金に加入しておきました。
3.貯金がしやすい
共働きになるまでも、旦那さんの収入で生活していたということは、その収入だけで私の家計は成り立っていたということです。
それにプラスして自分の給料が入るので、貯金に回すことができていました。
4.家事育児から離れることが出来る
仕事を始めると確かに毎日ドタバタな日々になります。
仕事の疲れも加わることになるので、体力的にはしんどいと思うこともありましたが、精神的には穏やかに過ごせていました。
専業主婦のときには、子育てしながら家事をして、気づいたら今日は子供としか会話をしていないということもありました。
しかし、仕事をしている時には、家族以外の事だけ考えることもでき、家族以外との交流もあります。
帰宅すると仕事のことは忘れ、1日離れていた家族との貴重な時間を有意義に過ごせ、イライラが減りました。
5.夫婦で共感出来る
夫婦で働いていると、職種は違っても大変さという物がお互い共感出来る様になります。
そして、仕事に育児に家事と、私だけが負担するのではなく、仕事終わりに家事育児を一人でする大変さが分かってもらえ、協力して出来るようになりました。
6.子供が成長
もちろん働くとなると、子供は預ける必要があります。
考え方の違いで、預けるのはかわいそうかな?と思う方も沢山居ると思いますが、私は預けて良かったです。
家族以外の人と共同生活をする事で、色んな事や言葉を身につけ、沢山の成長が見られたからです。
家に居るだけでは経験出来ないようなことも沢山経験することができ、成長が楽しみでした。
子育て中の共働きのデメリットとは?
1.支払いが増える
扶養から外れて働いていたので、年金・保険・税金を、旦那さんと私がそれぞれ支払うことになり、給料から引かれるようになります。
また、自宅で子育てしていれば、かからなかった保育料がかかってくるので、支払いが増えることになります。
私の場合は、同じ世帯の収入で保育料が決まるので、決して安いものではありませんでした。
2.子供と離れる
共働きになると、子供は預けることになるので、どうしても一緒に居る時間が大幅に減ります。
仕事の都合によってはイベント時に1日一緒に居ることが出来ないこともあります。
また、子供の体調が悪いときは極力一緒に居れるようにはしていましたが、病児保育や祖父母に見てもらうということもありました。
3.家事が負担になる
フルタイムで働くとどうしても仕事・家事・育児で時間に追われる毎日になります。
いくら疲れていても、家事もやらないといけないので、負担になることがありました。
4.家計管理が雑になりやすい
仕事をしていると、収入源が増える分どんぶり勘定になりやすいです。
家事に負担がかかるとしんどいからと、お総菜を買ってしまったり、スーパーに寄らずコンビニで必要な物だけ買ったり・・・
1回1回の金額の差は少しかもしれませんが、1ヶ月で計算すると無駄遣いが沢山ありました。
ここは、気を付けることで改善されます。
5.家族が険悪ムードに!
仕事して帰宅後、家事育児が思い通りに進まなくイライラしてしまい、家族の雰囲気が悪くなることもありました。
子供は保育園で頑張って帰ってきたから甘えたい・・・でもママはかまってくれない!と機嫌が悪くなってしまいます。
しかし、またそれがママをイライラさせることになってしまったり、旦那さんに八つ当たりしたりなど。
夫婦で協力することで、家族の時間を楽しくすることができるようになります。
まとめ
私が実際に感じたメリット・デメリットを紹介してみましたが、いかがでしたか?
私の場合、旦那さんの仕事の事情で家に帰宅出来る日と出来ない日が、当日になってみないと分からないようになってしまい、家事育児もやって仕事もしていたので体調を崩してしまい、専業主婦になりました。
共働きをしていた頃はその頃で自分が生き生きしていたなと思います。
現在は元気ですが、自宅で仕事をしながら子供たちの帰りを待ち、子供たちとの時間もしっかりとれるようになりました。
共働きでも専業主婦でも、いいことは沢山あるので、不安にならず前向きになってくださいね!
コメント