子育てと仕事を上手く両立するには?5つの方法をご紹介!

子育て中のママで働いている方は多いですよね。

子育てに仕事に更に家事も・・・となると、とてもじゃないけど楽ではありません。

しかし、仕事や育児や家事をうまく両立していくことは出来ます。

ここでは、子育てと仕事を両立するためのポイントを、体験談も踏まえてご紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

子育てと仕事を両立する方法は?

1.家事の労力を極力減らす

私の場合は、パートタイムで仕事をしていました。

しかし、朝起きてから寝るまで基本的に家事・育児は全て私がしていました。

主人の仕事上、私や子供より早く家を出て、帰宅は私たちより後だったのです。

全く家事を手伝ってくれないのか?というと、そうではありませんでしたが、帰宅を待って家事をスタートしていたら何時に寝れるのか?
という状況になるため、基本的に一人でやっていました。

そこで、実践していたのが、極力家事を減らす事です。

具体的には、日々の掃除をいかに楽をするかいかに料理を素早く作るかなどです。

昼間は家にいないので汚れることも少なく、部屋が散らかる事も少ないので、手の込んだ掃除は休みの日にして、普段は掃除機をさっと掛けて終わりにしていました。

また、夕飯作りなどは、休みの日にまとめ買いをしておき、冷凍保存をしておきます。

朝、冷蔵庫と相談しメニューを決めて必要な食材を冷蔵庫に移し、解凍しておきます。

帰宅後は、すぐに夕飯作りに取りかかれますよ。

2.朝早めに起きる

朝は、子供の朝ご飯・準備などでバタバタしてしまいますが、余裕をもって起きるようにしていました。

例えば、6時半に起きれば朝の準備が十分間に合うのなら、それより1時間早めに起きる!ということです。

帰宅後にバタバタしなくて済むように、朝出来るだけ家事の大半を終わらせます

私の場合は、朝は子供の準備・自分の準備以外に、掃除・夕飯の下ごしらえ・片付けをしてしまい、帰宅後は綺麗な状態にして、出勤していました。

また、洗濯はお風呂上がりに干してしまい、朝は外に出すだけなどをしていました。

3.家族に協力してもらう

ここまでのお話しだと、全然協力してもらう人がいないのでは?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

旦那さんは何もしないの?と思われそうですが、してくれる事もあります。

同じ様に仕事をしていても、時間が全然違うので「毎日手伝ってもらおう」ではなく、「出来るときにしてもらう」という気持ちでいました。

我が家の場合は、よく洗濯を干してくれたり、掃除機を掛けてくれたりしていました。

スポンサーリンク

たったそれだけ?と思わず、一つでもやってくれると自分のやることは一つ減り、それだけでも楽が出来た!と思うようにします。

また、子供たちも巻き込んで、洗濯をたたんでもらう・自分の服を自分の場所に片付けてもらうなど、お願いしていました。

最初は「干すなら綺麗に干して!」と思っていましたが、こっそり後で直したりはしても、いつも「ありがとう!」と伝え、やる気になってもらいました。

また、子供がたたむと最初は「それ畳んでる?ただぐちゃぐちゃにしてない?」とか「もっと早くして!」とイライラしていましたが、ぐっとこらえ見てないことにして、あとから沢山褒めてあげていました

そうすると、洗濯に関してはノータッチでおまかせが出来る様になり、負担が減ります。

4.自治体のサポートを活用

私は、この頃知らなかったのですが、後から知り便利だなと感じたことがあります。

自治体によって異なるみたいですが、「保育ママ」「ファミリーサポート」というものがあります。

急な残業で保育園のお迎えが間に合わないなどの場合には、電話1本で代わりにお迎えに行ってくれるサービスもあるそうですよ。

登録・事前予約・事前に面談などが必要になる事もありますが、私が早くから知っていれば、活用していたでしょう。

5.働き方を考える

上でもお話しした通り、私はパートタイムで働いていましたが、フルタイムで働いている方も沢山いますよね。

育児をしながらの仕事は子供の熱で急に休まないといけなかったり、預け先からの電話があったりで急遽お迎えなどもよくあることです。

私は二人子供が居るのですが、そう都合良く二人同時に体調不良になるわけもなく交互になり、結局私は1週間欠勤もありました。

独身時代のように当たり前に仕事が出来る状況ではなくなり、会社の理解も必要です。

「子供がいるから休むのは仕方ない!」という態度ではなく、仕事が出来るうちはしっかり会社のために働こうという気持ちが大事だと気づきました。

時短勤務を利用したり、当面パートへ働き方を変えたりと、自分や子供・家族に負担のない働き方が出来るといいですね。

両立は難しい!


私も今は、専業主婦をしていますが、仕事をしながらの家事・育児はかなりの体力も必要です。

全部を完璧に両立する事は、一人では難しいですよね。

手伝ってもらえることは甘えて、手を抜けるところは手を抜きましょう!

そうやって上手に家事・育児をこなしていくことで、仕事との両立が出来ますよ。

スポンサーリンク

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました